top of page
japanese-paper_00372.jpg

​手を変え品を変え、現代まで。

会の創設自体は1951年と言われているものの、当時の機関誌は現状失われています。現存する最古の冊子状印刷物は1959年(昭和34年)の『鎌倉報告』で、そこを起点としても70年以上の歴史を持つのが我々の活動である論文の作成と機関誌発刊です。

IMG_6762.heic
IMG_6761.heic
『葦』第29号』 1970年8月20日
『鎌倉報告』1959年

​文字通り鎌倉での研修の様子を述べたもの。だが綴じられている記事のいくつかは論文調であり、現在のようなテーマを創造するスタイル以外の取り組みも行われていたことが伺える。

文化系サークルとしては大学HP曰く21番目の創設。​この年はちょうど本大学に文学部が設置された年であり、その際設けられた史学科の学生による創設ではないかと思われる。

『華胥』第20号 1966年12月15日

 1966年 『華胥(かしょ)』第20号発刊

会に残る最古の機関誌。「華胥(かしょ)」とは中国の伝説上の国であり、聖人君子の理想郷とされる。本文を読むにこれ以前にも同題での発刊があったことが伺えるが、そのスパンは曖昧であったようである。

『葦(あし)』第29号(創刊号)発刊 1970年 

『葦』は前機関誌胥』を改題する形で誕生したようである。また特徴的な点として、胥』を含め現代に至るまで全てB5サイズであるのに対し、この『葦』第29号のみはB4サイズである。

空白期間
1979年7月〜1994年2月

 

 1994年 『葦』1993年度総括号発刊

​現在のスタイルに近い形となったもの。空白期間を経て号数記述から年度記述へと変化し、装丁方法もホチキス綴じから無線綴じへと変化している。

『葦』2000年総括号発刊 2001年 

​論文寄稿数が過去最大級と見られる。編集後記においても「稀に見る高い原稿提出率」と記され、機関誌自体の厚さも前後数年の総括号の1.5倍ほどである。

『鎌倉報告』発刊 1959年 

​その一文字から、時代を遡求。

​『鎌倉報告』を最古として70余年分の機関誌、印刷物などが断片的に残る本会。ここではそれらをリスト化して掲示したく思います。詳しい内容や実際の閲覧希望などは各種連絡手段を通じ本会までお問い合わせください。

​※ ご連絡いただいた際でもご協力できない可能性があることをあらかじめご了承ください。

​《 凡例》
(手) 手書き  (機) 機械入力(ワープロなど)
​(束本) 未製本(綴じ無し)  (穴本) 未製本(リング綴じ)
(中本) 製本済み(中綴じ)  (無本) 製本済み(無線綴じ)  (ホ本) 製本済み(ホチキス綴じ)

最終更新日:
2024年3月24日

​機関誌『華胥(かしょ)』

 会創設〜1969年

​・1966年12月15日発刊 第20号​(手・穴本)

・1967年 6月 第21号(手・穴本)

・1967年11月 第22号(手・穴本)

・1967年12月 第23号(手・穴本)

・1969年 3月 復刻版第1号(手・穴本)

・1969年 5月 復刻版第2号(手・穴本)

・1969年11月 復刻版第4号(手・穴本)

​機関誌『葦(あし)』

 1970年〜現代

​・1970年 8月20日発刊 第29号(創刊号)(手・穴本)

 →これのみ表題は「あし」と平仮名である

・1973年 7月 5日発刊 第30号(手・穴本)

・1974年 2月発刊 第32号(手・穴本)

・1974年12月発刊 第34号(手・穴本)

・1975発刊 第35号(手・穴本)

・1978年 1月発刊 第36号(手・穴本)

・1978年 7月発刊 第37号(手・穴本)

・1978年11月発刊 第38号(手・穴本)

・1979年 7月発刊 第39号(手・穴本)

・1994年 2月発刊 1993年度総括号(機・無本)

・1995年 2月発刊 1994年度総括号(機・無本)

・1997年 2月発刊 1996年度総括号(機・無本)

・1998年 3月発刊 1997年度総括号(機・無本)

・1999年 3月発刊 1998年度総括号(機・無本)

・1999年 3月発刊 1999年度総括号(機・無本)

 →おそらくは2000年3月発刊」の誤表記か

​・発刊日不明 2000年度中間号第2部(機・ホ本)(PP.1-76)

・2001年 3月発刊 2000年度総括号(機・無本)

・2002年 2月発刊 2001年度総括号(機・無本)

・2003年 2月発刊 2002年度総括号(機・無本)

・2004年 2月発刊 2003年度総括号(機・無本)

・2005年 2月発刊 2004年度総括号(機・無本)

・2006年 2月発刊 2005年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2006年度白門祭号(機・ホ本)

・2007年 2月発刊 2006年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2007年度白門祭号(機・ホ本)

・2008年 2月発刊 2007年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2008年度白門祭号(機・中本)

・発刊日不明 2008年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2009年度白門祭号(機・中本)

・発刊日不明 2009年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2010年度白門祭号(機・中本)

・発刊日不明 2010年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2011年度白門祭号(機・中本)

・発刊日不明 2011年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2012年度白門祭号(機・中本)

・発刊日不明 2012年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2013年度白門祭号(機・中本)

発刊日不明 2013年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2014年度白門祭号(機・中本)

発刊日不明 2014年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2015年度白門祭号(機・中本)

発刊日不明 2015年度総括号(機・無本)

・発刊日不明 2016年度白門祭号(機・中本)

・発刊日不明 2017年度白門祭号(機・中本)

・発刊日不明 2018年度白門祭号(機・無本)

発刊日不明 2018年度総括号(機・無本)

発刊日不明 2019年度白門祭号(機・無本)

発刊日不明 2019年度総括号(機・無本)

発刊日不明 2020年度総括号(機・無本)

発刊日不明 2021年度白門祭号(機・無本)

発刊日不明 2021年度総括号(機・無本)

発刊日不明 2022年度白門祭号(機・無本)

発刊日不明 2023年度白門祭号(機・無本)

bottom of page