とりあえずは新歓ブース全日程終わったのですが...
- 2024年4月4日
- 読了時間: 3分
なぜ雨が降るのでしょうか?
なぜ気温が下がるのでしょうか?
なぜ花粉が舞っているのでしょうか?
色んな意味で涙が出ます...
4日間に渡る新歓ブースへのお立ち寄り、ありがとうございました。おかげさまで新歓Lineグループにも10名以上が参加し、HPやXのアクセス数も増加しています。嬉しい限りです。
なんたってねぇ、今の2年生は3名でですねぇ——役員を充足させるための人数が足りないわけですよ! 悲しいですねぇ...
という状況なので、今回は力を入れて新歓に取り組んでみました!
HPを作り、ブログを開き、チラシを作り、Xに力を入れ、プラカードを作り、喉を犠牲に声を出し、他サークルも巻き込んで勧誘し…… とまぁ、手広く貪欲にアイデアを吸収し実現して勧誘戦略としてきました。
それでもブース設置中に会長と言い合いになり周囲のサークルまでピリつかせることがあったり、チラシが足りず思うように配れなかったり、雨でブースが使い物にならなかったりと、いろいろな問題もあったのも事実です。
来年度以降はもう少し事前に計画を立てねばという反省が残るものでした。
さて、今触れました他サークルを巻き込んでの勧誘ですが、互いにチラシを交換し、ブースに訪れた人々に相互にサークルを宣伝し合うという、早い話が旧時代のインターネットブログにおける相互リンクです。今年度本会は比較的ブース場所に恵まれた一方で昨年度はかなりの僻地で苦戦したという経験があり、また僕個人としては兼サー(複数のサークルに加入すること)ができる以上他サークルは敵ではないと考えていることから、ぜひ協力関係を築きたいと思いお声がけをした次第でした。
またこれをきっかけに白門祭などでも手を組むことができれば、本会のみならず本学全体のサークル活動に新たな道を見出せるのではないかと考えています。
ご協力いただきましたサークル団体の皆さま、急なご提案ではありましたがご賛同いただきありがとうございました。ぜひ今後とも中央大学史学研究会をよろしくお願いいたします。
《 サークル間での相互勧誘企画 ご賛同団体一覧 》(敬称略)
※ 五十音順にて掲載しています
※ ブログ掲載の許可がいただけなかった団体については記載していません
※ 抜けや誤記がございましたらご連絡ください
・アニメーション研究会(会室: 多摩4508)
・音楽研究会管弦楽部(会室: 多摩4537、多摩4540)
・クラシックピアノ同好会(会室: S421)
・拳法部
・史蹟研究会(会室: 多摩4416)
・ジャーナリズム研究会(会室: 多摩4417)
・新体道棒術部(会室: S516)
・第二演劇研究会(会室: 多摩4507、多摩4101)
・中央大学社会福祉サークル「青い鳥」(会室: 多摩4439)
・鉄道研究会(会室: 多摩4409)
・文学会(会室: 多摩4432)
・漫画研究会(会室: 多摩4523)
・ユースホステル研究会(会室: 多摩4509)
Comments